結婚式に電報を送る方法とは。祝電の基礎知識を紹介します

結婚

祝福したいけれども出席が難しい結婚式は「電報」で気持ちを送ろう

やむを得ない事情で欠席になってしまう結婚式や、知り合いを呼ばずに身内だけで行う結婚式を挙げる知人がいるのであれば、電報でお祝いの気持ちを送ってみましょう。結婚式やお祝いのときに送られる電報は「祝電」と呼ばれ、実際の招待の有無に関わらず送ることができます。
祝電の電報は新郎新婦が受け取るだけでなく、披露宴中に司会がメッセージを読み上げることもあるかもしれません。

結婚式の電報はいくらくらいかかる?

新郎新婦宛の祝電を送るのであれば、ごくシンプルなもので1,000円程度から用意されています。祝電の内訳としては、メッセージ料金に台紙料金がプラスされた価格になります。電報のサービスを行っている業者にもよりますが、メッセージ料金に関してはどこも大きな差はありません。価格を左右するのは台紙料金です。台紙はその名の通り、紙に印刷するモノを指すこともあれば、ぬいぐるみやブーケ、バルーンが「台紙」として扱われるケースもあります。多彩な価格帯が用意されているので、自分の予算に合ったものを選んでみましょう。ぬいぐるみやブーケといった当日飾れるタイプの祝電を選んだ場合、式場に飾られることもあり、新郎新婦だけでなくあなたの思い出にも残るかもしれません。

結婚式の祝電はどれくらい前から準備すれば良い?

祝電を業者に頼むタイミングは、よほど極端でない限り、早くて断られることはありません。あえて目安をお話するのであれば、結婚式が行われる一週間から3日前くらいに手配するのが一般的です。その際に結婚式会場の名称だけでなく、住所も確認しておきましょう。その他にも「新郎新婦の名前」「結婚式の日にちと開始時間」そして「会場に届ける日時」を確認してください。この「会場に届ける日時」がポイントで、結婚式場によっては前日までに届けて欲しいといったルールが存在しているところもあります。結婚式場に直接問い合わせをすれば教えてくれますので、早めに確認をしておきましょう。