営業マン必見!電報を使ってワンランク高いビジネスマンになる

メッセージ

仕事で電報を送る機会はどのくらいありますか。
おそらく1回、もしくは1回も使ったことがない、使おうとしたことがない方も多いと思います。
電報は実はとても優秀で、品のいい連絡手段として損はありません。
出来る営業マンとして一目置かれること間違いなしです。
ビジネスにおける電報を送るシーンや、メリットについてご紹介します。

そもそも電報とは?

まだ電話が一般家庭に普及していない時代、親族の危篤などの緊急時の連絡手段として用いられました。
今では電話はもちろん、メール、SNS、ショートメール等の連絡手段が普及し、連絡手段としては用いられなくなりましたが、電報は結婚式や、昇進昇格などの祝電、葬儀等での弔電として使われています。

実は知られていない電報のメリット

前述したとおり、現在は連絡手段に富んでおり、あえて電報を使う必要はないのではないかと思う方もいるのではないでしょうか。
例えば、取引先を例に上げると、昇進昇格や、新規上場等のお祝い等、会社歴史を左右するようなお祝いで、メールを送付するだけというのも少々味気なくて失礼にあたってしまいます。
少なからずそういった祝い事がある際は、取引先からは書面で通知されるので、書面以上の物でお返しするのが基本です。
お電話で直接お祝いを申し上げるのもいいですが、相手の時間を使ってしまうことになってしまいます。
電報を使えば、何より取引先のお祝いを自社全体でお祝いしていますよとアピールすることができます。
プライベートに置き換えて見ると、結婚式やお葬式など、式当日の新郎新婦、喪主に電話をかけるのはどう考えても迷惑になります。
電話にいつでも出られる状況だとは限りませんから、メールや電話以上、直接訪問未満と考えると電報がベストであることが分かります。
祝辞や弔辞を伝えたくても直接お伺いができないときに、良い印象でメッセージを伝える手段としては、電報が一番いい手段なのかも知れません。

結婚式や、お葬式以外での活用シーン

取引先の結婚式や、お葬式に呼ばれる機会は、早々ないことかも知れません。
電報を送るシーンは結婚式やお葬式、昇進昇格以外にも沢山あります。
おススメなのは、1年に1回誰しもある誕生日です。
今やSNSやメッセージアプリに誕生日を登録する方も多いですし、普段の会話の中で今年何歳なるのか、関係性が築けている相手には直接聞くのもいいかも知れません。
毎年送るのはちょっと気が引けるという方は、30歳や40歳、還暦など節目のある年に贈るのも素敵です。
本人のお子様の進学祝い、新社会人、入学卒業時に贈るのも、喜ばれると思います。
電報にはキャラクターのデザインやお花つきのものもあるので、きっと喜んでもらえるでしょう。
また、多い事例としては、営業所の開設、災害のお見舞い、産休に入られる前の挨拶等、色々送る機会はありますので、普段から「電報を送る」ということを視野に入れてみましょう。

営業活動にも使える?

「ホイラーの公式」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。
1937年にアメリカの経営アドバイザー、ホイラー氏の自著で記したマーケティングのノウハウです。
その中の第三章に「手紙を書くな、電報を打て」という言葉があります。
出来るだけ少ない言葉で、お客様の好意的な注意を引くことが大切だという意味です。
ホイラー氏は同著で「最初の10語はそれに続く1万語よりも重要」と述べています。
最初の10語でお客様の心を開けなければ、その後いくら説明しても無意味であることを指しています。
であれば、最初から、短い言葉を強制される電報の方が、効果があるという意味です。
電報そのものの性質も、実は営業活動にメリットが沢山あります。
電報は本人へ配達員が直接手渡しで送られます。
メールでは大量のデータの中に埋もれがちですが、電報は「必ず読んでもらえる」優れた販促方法です。
また、電報でDMを送ってくる営業マンはそういないので、大きなインパクトを与えることができます。
どうしてもアポイントを取りたい企業がある、会いたい重役がいるという方は、電報も視野に入れてみるといいでしょう。

終わりに

実は使い方や、使用シーンが知られていない電報ですが、営業活動に大きなメリットがあることが分かります。
営業手法や取引先との関係性作り悩んでいる方は、是非検討してみてください。